VIO脱毛が安いのは脱毛サロンではなく医療脱毛!料金を比較してみた
多くの人はなんとなく「脱毛サロンのほうが安い」と思いがちですが、最近は医療脱毛の料金も下がってきており、脱毛サロンよりも医療脱毛のほうが安いケースが多くなってきています。
今回は、脱毛部位の中でもVIO脱毛の料金に関して実際にサロンとクリニックの料金を比較してどちらのほうが安いのかを検証していきたいと思います。
また、医療脱毛の中でも特にVIO脱毛が安いのはどこなのかについてもご紹介しておりますので、是非参考にしてくださいね!
脱毛サロンよりも医療脱毛が安い!?
そもそもですが、医療脱毛は高いというイメージはなぜ定着してしまったのでしょうか?それは、「1回あたりの料金の安さ」や「広告業界の悪しき習慣」が原因です。
ご存知の方も多いかと思いますが、脱毛サロンは毛がなくなるまでに18回という回数を通わなければいけません。これはどのような脱毛方式を採用しているサロンでも同じです。脱毛サロンでは法律で「細胞の破壊」が禁止されており、パワーを強くしてしまうと法律に違反してしまうため、細胞にダメージを与える程度のパワーでしか脱毛できないためです。
参考までに、脱毛ラボの公式HPに記載されている脱毛の回数に関して以下の画像でご紹介しておきます。

一方で、医療脱毛は5回も通えば90%以上の毛がなくなると言われています。脱毛サロンとは異なり、医療現場では細胞の破壊が認められているため、毛乳頭細胞という毛に発毛シグナルを送る細胞を破壊できるため、1回の照射でだいたい40%近くの毛がなくなるのです。
医療脱毛では細胞の破壊を目的としているため、脱毛サロンに比べてパワーが強い分、痛みも強いですが、一度破壊された毛乳頭細胞は再生することはないので、永続的な脱毛効果を得ることも可能です。
参考までに、リゼクリニックの公式HPで後悔されている回数ごとの減毛量を以下の画像でご紹介しておきます。

回数が少ないから人件費も抑えられる
このように、18回の施術が必要な脱毛サロンと5回の施術で脱毛ができる医療脱毛では、人件費が異なります。1回の施術が1時間だったとすれば、単純計算で3倍以上の人件費が脱毛サロンでは必要となります。
実際には、医療脱毛は国家資格を持っている専門の医師を雇用する分、脱毛サロンに比べて一人あたりの人件費は高いと考えられますが、それでも3倍も高くなることはないです。
この施術に必要な回数が脱毛サロンと医療脱毛の経費を分けるため、運営に必要な資金を脱毛料金として集める際に医療脱毛は料金を抑えてユーザーである私達に還元することができるのです。
広告業界の悪しき習慣が間違ったイメージを助長している
脱毛サロンは高額な広告費を支払い、消費者にプロモーションを仕掛けています。街を歩いていて脱毛サロンの広告を見る機会も多いと思います。
一方で、医療脱毛クリニックは院の数がまだまだ少なく、全国に展開できているクリニックは湘南美容クリニック(SBC)やリゼクリニックくらいのものです。SBCやリゼクリニックはテレビCMでもおなじみですが、他のクリニックは院の数がまだまだ少なく、成長段階であるのです。
この広告費をかけているということは、インターネット広告の数も多くなります。そこで脱毛サロンとしては、「医療脱毛にユーザーが流れるのを防ぎたい」と考えています。
しかし安くすることはできないので、「1回あたりの金額は脱毛サロンのほうが安い」という訴求をしたりして、安いイメージを我々に植え付けてきたのです。
脱毛サロンの料金は「月額制」や「回数制」といった支払い方法があり、非常にややこしいですが、実際よぉ〜く比較してみると、医療脱毛の方が安いことが分かります。
しかし、これから脱毛に通おうと思っている人たちはややこしい料金システムのためかよぉ〜く比較することをしませんから、脱毛初心者はまんまと脱毛サロンに騙されてしまうのです。
実際に脱毛サロンと医療脱毛の全身脱毛の料金を比較して、安い順にご紹介している以下の記事を読んでもらえれば分かると思いますが、上位15位まではほとんどが医療脱毛クリニックです。
実際に料金を比較してみた
少し前置きが長くなってしまいましたが、以下では、脱毛サロンとクリニックのVIO脱毛の料金を比較してみましょう。
先程の解説の通り、医療脱毛は5回、脱毛サロンは18回の回数が必要になりますので、5回と18回の料金で比較していきたいと思います。(※5回、18回のセットがない場合はそれに近い回数で安いものを採用しています。)
サロン・クリニック | 脱毛料金総額 | 通える回数 |
---|---|---|
脱毛ラボ | ¥135,000 | 18回 |
PULITO |
¥151,200 | 18回 |
ミュゼプラチナム | ¥144,000 | 16回 |
ストラッシュ | ¥189,060 | 12回 |
渋谷美容外科クリニック | ¥45,000 | 5回 |
湘南美容クリニック | ¥58,000 | 6回 |
リゼクリニック | ¥99,800 | 5回 |
アリシアクリニック | ¥85,900 | 5回 |
わざと高い脱毛サロンを採用して比較したわけではないですが、倍近く料金の違いがあることがお分かりいただけたかと思います。
ちなみに脱毛サロンの最安値は脱毛ラボで、医療脱毛の最安値は渋谷美容クリニックです。渋谷美容クリニックならおよそ3分の1程度の料金で脱毛ができてしまいます!
このように医療脱毛は、脱毛サロンに比べて部分脱毛では圧倒的な安さを誇ります。
脱毛サロンは全身脱毛の料金こそ安いですが、部分脱毛はかなり高額な料金設定になっているのです。脱毛サロンのほうが安いという神話はもはや現代では通用しないものとなってしまったのですね。
VIO脱毛の料金が安い医療脱毛クリニック一覧
さて、以下ではVIO脱毛の料金が安いクリニックTOP5をご紹介していきたいと思います。それぞれのクリニックの注意点についてもご紹介していきますので、是非参考にしてみてくださいね!
1位 渋谷美容外科クリニック
先程ネタバレをしてしまいましたが、VIO脱毛単体の最安値は渋谷美容外科クリニック(以下:渋クリ)です。
渋クリには、アレキサンドライトレーザーを搭載したジェントルレーズだけでなく、VIO脱毛特攻のジェントルヤグが導入されているため、脱毛効果も申し分がない脱毛クリニックです。
ただし、渋クリの弱点は途中解約ができないということです。
通常の場合は解約時に未消化の回数があればその分の料金から解約手数料を差し引いた金額を返金してもらえるのですが、そのシステムは渋クリにはありません。そのため、契約のときには直近1年以内に引っ越しの予定がないかなどもよく考えてから契約するようにしましょう。
VIO脱毛の料金 | 全身脱毛+VIO脱毛の料金 | 通える回数 |
---|---|---|
¥45,000 | ¥295,000 | 5回 |
渋谷美容外科クリニックの公式ページ
渋谷美容外科クリニックの詳細
2位 トイトイトイクリニック
次に脱毛料金が安いのはトイトイトイクリニック(以下:トイクリ)という原宿にある個人院の医療脱毛クリニックです。トイクリにはライトシェアデュエットというダイオードレーザーが導入されており、渋クリの脱毛に比べて痛みが少ないです。
しかし一方で、ダイオードレーザーはVIOのような太い毛の脱毛は苦手であるため、VIOラインのムダ毛が人より太いという方は渋クリがおすすめです。
ちなみに全身脱毛の場合は産毛の脱毛を得意とするライトシェアデュエットは非常に効果的ですので、全身脱毛も考えているならトイクリをおすすめします。
VIO脱毛の料金 | 全身脱毛+VIO脱毛の料金 | 通える回数 |
---|---|---|
¥55,000 | ¥268,000 | 5回 |
トイトイトイクリニックの公式サイト
トイトイトイクリニックの詳細
2位 アイエスクリニック
2位同列でトイクリと同じ料金なのはアイエスクリニックです。しかしアイエスクリニックはトイクリと比べると追加料金がとられるクリニックになりますので、追加料金の差でトイクリのほうが安いです。
しかし全身脱毛を考えている方にとってはアイエスクリニックは非常におすすめです。なぜなら全脱毛サロン・クリニック中最安値の料金設定となっているためです。
脱毛機器も最新のものを取り揃えているため、非常に高い脱毛効果を期待できることもおすすめのポイントです。
VIO脱毛の料金 | 全身脱毛+VIO脱毛の料金 | 通える回数 |
---|---|---|
¥55,000 | ¥165,000 | 5回 |
4位 クレアクリニック
クレアクリニックは新宿と渋谷に2院を展開する医療脱毛クリニックです。
料金はトイクリや渋クリに劣りますが、サービス面では非常に良いクリニックだと思います。
Twitterで毎日キャンセルが出るとお知らせしてもらうこともできますし、医療脱毛クリニックの中でも通いやすさはトップクラスです。
クレアクリニックはラグジュアリーな雰囲気を楽しみたい方や質の高いサービスを受けたい方におすすめです。
VIO脱毛の料金 | 全身脱毛+VIO脱毛の料金 | 通える回数 |
---|---|---|
¥55,080 | ¥324,000 | 5回 |
5位 湘南美容クリニック
ここまでご紹介してきたクリニックは東京にしかないクリニックばかりでしたが、ここでようやく全国に展開しているクリニックの登場です。
湘南美容クリニックは6回のセット料金となっているため、1回あたりの脱毛料金はトップクラスで安いですね。5回で抜けるかどうか不安だという方は、東京にお住まいでも湘南美容クリニックに通ってみるのもありだと思います。
SBCの魅力はVIO脱毛の安さ以外にもワキ脱毛が6回で1,000円という格安料金であったりするところにあります。ワキも夏場に気になる部位のひとつだと思いますので、まだ脱毛していないという方は是非SBCを活用してみましょう!
VIO脱毛の料金 | 全身脱毛+VIO脱毛の料金 | 通える回数 |
---|---|---|
¥58,000 | ¥348,000 | 6回 |
まとめ
脱毛サロンに比べて医療脱毛は部分脱毛が安い傾向にあります。デメリットとしては痛みの強さがありますが、18回通うのと5回通うのとでは時間的なコストも異なります。
基本的に脱毛サロンでも、医療脱毛でも2ヶ月に1回のペースで通うことになりますから、脱毛サロンの場合は3年という期間をかけて脱毛していくことになるのです。
また、永久脱毛ができるできないという点においても脱毛サロンよりも医療脱毛のほうが圧倒的におトクですので、上記でご紹介したクリニックを参考にして、後悔のないように選んでくださいね!