医療脱毛と美容脱毛の違いと自分にピッタリのクリニックの選び方
皆さんは、医療脱毛にどのようなイメージをお持ちでしょうか?必ずしも良いイメージばかりではないと思いますが、数々の脱毛サロンやクリニックに取材をして調査してきた管理人はこう思います。
もはや、エステ脱毛が医療脱毛より優れているところは一つもない
脱毛料金、効果、サービス面、接客、通いやすさ…etc.
脱毛をしようと思うとサロンやクリニックを選ぶのに色々なことを考えて通うことになりますが、エステ脱毛をおすすめできる要素がひとつもありません。
以下では、医療脱毛は美容脱毛と何が違うのか、どれくらいお金がかかるのか、どんなクリニックに通うべきなのか、全てまとめて紹介していきますので、これから初めて脱毛しようと思っている方も、エステ脱毛から乗り換えようと考えている方も是非参考にしてください!
医療脱毛ってなに?美容脱毛との違いは?
医療脱毛は、医師がいるクリニックで受けることができる永久脱毛を目的としたレーザー脱毛のことを指します。
美容脱毛が光脱毛と呼ばれるのに対して、医療脱毛は別名レーザー脱毛とも呼ばれますが、光を使うか、レーザーを使うかというところに大きな違いがあります。
まとめて定義すると、それぞれ以下のような感じ!
- 美容脱毛
- レーザーよりも微弱な光を使用して脱毛の効果を得ようとする行為。医療脱毛とは異なり、細胞を破壊することは法律で認められておらず、永久脱毛ができない。
- 医療脱毛
- 医療レーザーを使用して、毛の細胞組織を破壊することで永続的な脱毛効果を得ようとする行為。
医療脱毛は有資格者が施術を行うため、美容脱毛に比べて高額な料金がかかったり、出力の高いレーザーを使用するため痛みが強いというイメージがありますが、最近はそうでもなくなってきています。
以下では、医療脱毛と美容脱毛の違いについてひとつずつ解説していきます!
脱毛にかかる費用
まず、最も気になるのは金額面ですよね。詳しい解説は、こちらの記事で料金相場を比較しておりますが、ここでは代表的なサロンとクリニックの全身脱毛の金額を比較してみましょう。
大前提として、美容脱毛は脱毛完了までに12回〜18回の照射が必要とされています。一方で医療脱毛は5回というのが定説で、8回もあれば肌に合わない脱毛方式を選んでもおおよそ脱毛が完了します。
そのため、ここでは美容脱毛の12回と医療脱毛の5回の料金で比較していきたいと思います。
サロン・クリニック名 | 12回(5回)の総額 | VIO・顔 | 最短脱毛完了期間 |
---|---|---|---|
ストラッシュ | 191,520円 | VIO有・顔有 | 6ヶ月 |
脱毛ラボ | 219,520円 | VIO有・顔有 | 1年 |
キレイモ | 228,000円 | VIO有・顔有 | 2年 |
ミュゼプラチナム | 408,240円 | VIO有・顔無 | 1年 |
レジーナクリニック | 189,000円 | VIO無・顔無 | 8ヶ月 |
アリシアクリニック | 330,000円 | VIO有・顔無 | 10ヶ月 |
アイエスクリニック | 215,000円 | VIO有・顔有 | 10ヶ月 |
KMクリニック | 288,000円 | VIO有・顔有 | 4ヶ月 |
効果は医療脱毛5回のほうが高いですが、12回の美容脱毛とそこまで大きく金額が違わないのはお分かりいただけますでしょうか。
確かに美容脱毛のほうが5万円〜10万円安いですが、美容脱毛が「永久脱毛ではない」ことを考えると、生涯的なコスパは医療脱毛のほうが圧倒的に高いです。
通う期間について
通う回数は先程も少し触れてしまいましたが、改めて解説すると、美容脱毛は無毛状態になるまで18回程度必要なのに対して、医療脱毛ではしっかりと自分の毛質・肌質に合うクリニックを選択すれば5回でツルツルになります。
また、脱毛方式によって毛周期ごとに通うのか、毛周期をある程度無視できるのかは変わってきます。以下の表ではそれぞれの脱毛方式別に通う期間を単純計算で試算しました。
脱毛方式 | 通う回数 | 期間 | 代表的なサロン・クリニック |
---|---|---|---|
IPL(美容) | 18回 | 3年 | キレイモ |
SSC(美容) | 18回 | 1年半 | ミュゼプラチナム |
SHR(美容) | 18回 | 9ヶ月 | ストラッシュ |
ショット(医療) | 5回 | 10ヶ月 | リゼクリニック |
SHR(医療) | 5回 | 5ヶ月 | 聖心美容外科クリニック |
SHR脱毛については、比較的新しい脱毛方式であり、医学的にも分かっていないことが多いので脱毛効果がどれくらい持続するかについては確実なことは言えません。とはいえ、やはり通う回数が少ない医療脱毛のSHR脱毛(別名バルジ脱毛と呼ばれています)は魅力的で、最速で脱毛完了を目指せます。
脱毛の効果
続いて、比較したいのが脱毛効果の持続について。脱毛サロンシースリーの調査では、美容脱毛経験者の実に6割が5年以内に脱毛の効果がなくなったと感じるそうです。
脱毛料金の解説のところでも少し触れましたが、美容脱毛は細胞を破壊するわけではなくダメージを与えて一時的に機能しなくさせているだけなので、3〜5年以内にムダ毛が復活してしまう可能性が高いです。
一方で医療脱毛は照射した毛は永久的に生えてこないです。ただし、産後のホルモンバランスの乱れによってこれまで機能していなかった毛穴が急に活性化することがあります。こういった場合には再度クリニックに通う必要があります。
痛みやトラブル
医療脱毛は細胞を破壊するレーザーを照射するため、その分肌への負担は大きく、肌の弱い方は肌荒れを引き起こしたりします。
ただしクリニックは病院ですので、脱毛によって起こったトラブルは全てクリニックの中で対処してくれます。クリニックによって追加料金がかかりますが、ほとんどのクリニックでは診察も薬の処方も無料です。
また、先程もチラッと触れたバルジ脱毛は通常のレーザー脱毛に比べて弱いパワーで脱毛できるため、医療脱毛でも痛みが少なく、肌への負担も軽いです。
どうしても痛みが苦手な方も例えばレジーナクリニックでは無料で麻酔クリームを塗布してくれますし、バルジ脱毛ができるクリニックを選べば肌荒れのリスクも少なくなります。
接客について
接客に関してはむしろクリニックのほうが良いのではないかと思わされます。クリニックの多くは形成外科や美容皮膚科としての施術も行っており、金銭的な余裕があるためでしょうか?クリニックで強く勧誘されたことは1度もありません。
一方で脱毛サロンは、脱毛しかないので勧誘も強いですし、変な化粧品も買うように勧められるため、買う気がないこちらとしてはあまりうれしくありませんね。
好みは分かれると思いますが、クリニックの接客はサッパリしていて、アパレルショップの店員のような馴れ馴れしさや親しみやすさはないです。管理人は個人的にクリニックのほうがサッパリしていて好きです(笑)
通いやすさ
医療脱毛も近年注目を集めていて、特に夏場は予約がとりにくくなっていることは多いです。
特にアイエスクリニックのような金額が安すぎるクリニックは都内に2院しかないですし、やはり混雑しているようですね。
クリニックの場合は国家資格を持っている人材を採用する必要があるため、やはり脱毛サロンに比べると全国展開は送れる傾向にあるようです。
総評すると、メリット・デメリットは以下のような感じ!
美容脱毛のメリット
- 料金がリーズナブル
- 肌への負担が少なく、痛みも少ない
- 全国に店舗があり、通いやすい
美容脱毛のデメリット
- 脱毛が完了するまでに何度も通わなければいけない
- 「永久脱毛」ではない
- 肌のトラブルがあった時に、病院ではないため対応できない
医療脱毛のメリット
- 通う回数が少ない
- 永久脱毛が可能
- 肌トラブルに対応が可能
医療脱毛のデメリット
- 痛みを伴うことが多く、肌への負担も大きい
- 美容脱毛に比べてほんの少し高額
- 全国に院が少ないため都心に済んでいないと通いにくい
クリニック選びの際に注意しておきたいポイント
さて、美容脱毛と医療脱毛の違いについて長々と説明してきましたが、続いては医療脱毛選びの時に注意しておきたいポイントについて解説していきます。
もう少し続きますので、お付き合いください!
脱毛料金
まず初めに気をつけておきたいのが、脱毛料金です。上で解説した表では、全身脱毛の金額で比較しましたが、ワキだけ脱毛したいという方や、VIOだけ脱毛したいという方も多いのではないでしょうか??
全身脱毛は安いからといって、部位別に見た時に安いとは限りませんので、注意が必要です。
以下では、部位別に最安値のクリニックを一覧にしたので、参考にしてみてください!
(※全国展開していない個人院は含んでおりませんので、ご注意ください。地域別の最安値クリニックは別記事随時更新してまとめております。)
部位 | 最安値クリニック | 料金 | 回数 |
---|---|---|---|
全身(顔無、VIO無) | レジーナクリニック | 189,000円 | 5回 |
全身(顔有、VIO無) | レジーナクリニック | 273,000円 | 5回 |
全身(顔無、VIO有) | レジーナクリニック | 273,000円 | 5回 |
全身(顔有、VIO有) | レジーナクリニック | 357,000円 | 5回 |
ワキ | 湘南美容クリニック | 1,000円 | 5回 |
VIO | 湘南美容クリニック | 58,000円 | 5回 |
顔 | 湘南美容クリニック | 49,680円 | 5回 |
脚 | レジーナクリニック | 90,000円 | 5回 |
背中 | アリシアクリニック | 55,000円 | 5回 |
腕 | レジーナクリニック | 72,000円 | 5回 |
全国展開している5院(リゼ、アリシア、湘南、レジーナ、聖心)ではレジーナと湘南が安いですね。
ただ、都内にお住まいの方は、渋谷美容外科クリニックはさらに部分脱毛が安いクリニックですし、全身脱毛は新宿のKMクリニックやアイエスクリニックが更に安いので、安さを求めるなら地域別の最安値の記事をチェックしてみてください!
使用している脱毛機
いくら医療脱毛だからといって、しっかり自分の肌に合った脱毛機を選ばなければ確実な効果を得ることができません。医療脱毛には主に3種類の脱毛レーザーがあり、それぞれ違った特徴を持っているので、ひとつずつ解説していきたいと思います!
アレキサンドライトレーザー
ジェントルレーズ、エリートアボジー、G-MAX等の脱毛機器ではこちらのレーザーが搭載されます。
メラニン色素に強く反応する特徴を持っているため、太い毛に効きやすいレーザーです。アレキサンドライトレーザーはもともとシミ消し治療にも使用されていたレーザーですので、脱毛すると同時に美肌効果が得られるというメリットがあります。
ただし、メラニン色素の多い肌、つまり生まれつき褐色肌の方や日焼けしている方はレーザーが過剰に反応してしまい、火傷等の恐れがあります。そのため、クリニックにカウンセリングに行くと肌の色を見るやいなや施術を断られてしまうこともあります。
また、太く濃い毛の脱毛が得意な反面、産毛等の薄い毛には反応しにくいため、産毛の脱毛は苦手とされています。もちろん回数を重ねることで、ツルツル肌を手に入れることはできるのですが、後述のダイオードレーザーのほうが産毛への効果が高いです。
そのため、エステ脱毛経験者にとっては落とし穴となる脱毛機です。エステ脱毛で思ったような効果が得られなかった方も少なからず毛は細くなっているはずなので、このレーザーを使用するクリニックに乗り換えてしまうと、またしても脱毛効果を得られない可能性があります。
まとめると、それほど毛が薄くなくて色白の女性にオススメの脱毛器です。
ダイオードレーザー
ダイオードレーザーの波長は、我々日本人の毛根が密集している深さとほぼイコールであることが多く、日本人の肌に最も合った脱毛レーザーであると言われています。
アレキサンドライトレーザーとは異なり、産毛の脱毛も得意としており、オールマイティーに活躍できる医療脱毛レーザーとして近年注目を集めています。色素が沈着してしまった肌や、生まれつき肌が黒い方でも照射できるのが最大の強みで、痛みに関してもアレキサンドライトレーザーほど強くないです。
ただし、VIOやワキ等の濃く太い毛が密集している部位については、後述のヤグレーザーや上記のアレキサンドライトレーザーの効果が高いです。
ヤグレーザー
上記2つのレーザーに比べて波長がかなり長いのが特徴です。波長が長いため、他のレーザーでは効果のでにくい肌から深い位置にあるVIOやワキ等の濃い毛に活用されるのがヤグレーザーです。
波長も長く、痛みが弱いと言われていますが、その反面メラニン色素に反応しにくいため産毛には効果を発揮しないことが弱点です。
VIOには高い脱毛効果を発揮するものの、産毛には全くといっていいほど効果がないことから、導入されているクリニックが少ないのが残念なところ。VIOは色素沈着をしている方も多いですから、波長が長くてメラニンに反応しないヤグレーザーは理想的なレーザーなのです。
まとめると、下記のような感じ!
レーザーの名称 | 波長 | 産毛への効果 | 日焼け肌への効果 | 痛み | 主な脱毛器 |
---|---|---|---|---|---|
ダイオードレーザー | 810nm | ◯ | ◯ | 普通 | ライトシェアデュエット、メディオスターNexT |
アレキサンドライトレーザー | 755nm | △ | × | 強い | ジェントルレーズ・ジェントルマックス |
YAGレーザー | 1,064nm | × | ◯ | 少ない | ジェントルヤグ |
いかがでしたか?自分に合うレーザーは見つかりましたでしょうか??次に主要なクリニックではどのレーザーを使用しているのか、チェックしていきましょう!脱毛マシンによって、それぞれレーザーの弱点をカバーする機能が搭載されているため、一概どのレーザーが良いとは言えませんが、参考までに確認してみてください!
クリニック名 | アレキサンドライトレーザー | ダイオードレーザー | YAGレーザー |
---|---|---|---|
アリシアクリニック | × | ◯ | × |
リゼクリニック | × | ◯ | ◯ |
レジーナクリニック | ◯ | × | × |
湘南美容クリニック | ◯ | × | × |
聖心美容外科クリニック | ◯ | ◯ | ◯ |
リゼでは3種類の脱毛機が導入されており、リゼに通っていれば充分な脱毛効果が得られることは間違いありません。
湘南美容クリニックでは、3種類のレーザーに加えてルビーレーザーをブレンドしたレーザーを照射できるIPL脱毛機がありますが、メインで使用するのはアレキサンドライトレーザーになります。
また、聖心美容クリニックに導入されているソプラノアイスプラチナムは、3種類のレーザーをブレンドしたレーザーを照射しますが、ちょっと特殊な脱毛方式であるため、別の記事で解説していきたいと思います。
予約のとりやすさ
脱毛サロンでも有りがちな悩みがこちら。予約がとれなくてなかなか通えないというのはよくあることです。
また、営業時間の長さ等も予約のとりやすさに関わってくる重要なポイントです。
こちらについては、お住いの地域にもよるのでこの記事では深く解説していきませんが、やはり脱毛料金がリーズナブルなクリニックは混雑する傾向にあるため、特に週末しか通う時間がない方はカウンセリング時にクリニックのスタッフに予約は取りやすいか確認するようにしましょう。
おすすめの医療脱毛クリニックランキング2019年版
さて、上記ポイントを元に管理人がオススメする脱毛クリニックランキングをご紹介していきます!数々の脱毛サロンやクリニックに足を運んだ管理人が厳しくチェックして総合力でランキングを選んでおりますので、是非参考にしてみてください!
CMでもお馴染みのリゼクリニック
リゼクリニックは、CMでもお馴染みの全国展開している今最も勢いのあるクリニックです。
肌の質や毛の濃さにあわせて3種類の脱毛機を使い分けて施術してくれるため、肌トラブルが起こりにくく、脱毛効果も高いため、管理人イチオシのクリニックです。
また、院内は女性スタッフのみのため、他クリニックのように変な意識に気を配らなくて良いのもメリットです。
肌トラブルが起こったときには、無料で診察および薬の処方をしてくれるため、不安がある方も安心して通えますね!
POINT
- 3種類の脱毛機を使用しているから効果が高い!
- 院内は女性スタッフのみだから安心!
- 全国展開しているから通いやすい!
全身脱毛最安値!レジーナクリニック
レジーナクリニックは、日本で初めて薬事承認を得たジェントルレーズプロと、梅田院のみですが、3つの波長をブレンドしたレーザーを照射できるソプラノアイスプラチナムの2種類の脱毛機器を導入しており、高い脱毛効果を得られます。
また、レジーナの最大の特徴は、顔とVIOを除く全身の料金が5回で189,000円と格安の料金設定になっている点です。
分割払いでも、月々の負担は6,800円と格安で、美容脱毛でも格安の料金である銀座カラークラスの金額を実現しています。
POINT
- VIO・顔無しの全身脱毛が美容脱毛クラスの価格
- 平日21時まで営業しているから、仕事帰りでも通いやすい
- オープンしたばかりで予約がとりやすい!
通いやすさNo.1 アリシアクリニック
アリシアクリニックは関東圏に15院を展開しているリゼと共に伸びているクリニックです。
医療脱毛は通常5回〜6回で脱毛が完了すると言われていますが、それでも残らないか不安…。という方はアリシアクリニックで契約しておけば安心です!
8回のプランや通い放題のプランがあるので、確実に抜けきるまで規定の料金内で通うことができます。
また、解約手数料やキャンセル料も取られないところがアリシアクリニックのオススメできるポイントです。
POINT
- 5回で抜けるか不安な人も8回で契約できる!
- 解約手数料やキャンセル料がとられないから、無駄な出費がない!
- 顔以外の全身脱毛ならトップクラスの安さ!
医療脱毛の口コミ
以下では、脱毛クリニックに関する良い口コミと悪い口コミをピックアップしてご紹介していきます。
実際に通っている人の評価も参考にしていきましょう!
エステ脱毛から乗り換えで割引が効くということでアリシアに通い始めました。
エステに比べて痛みがあったものの、我慢できない程ではなかったですし、通って3回くらいでほぼ毛が生えてこなくなりました。
麻酔を使わなかったのと、肌トラブルもなかったので、特に追加料金とかもかかりませんでしたし、思っていたよりも早く効果を実感できているので、乗り換えてよかったと満足しています。
唯一後悔があるとしたら、エステ脱毛に通っていた時間とお金が勿体無い!と思うくらいです。これから脱毛する人は、医療脱毛に通うのがオススメ!
脱毛は初めてだったのですが、カウンセリングは無料ということで、とりあえず話だけ聞きに行こうと思い来店しました。
金額やどうやって脱毛するかの説明も丁寧で、看護師さんの対応もよかったので、その場で契約することを決めて、
印鑑等を持ってきていなかったので、後日契約&施術の予約を入れてきました。
1回目なので、まだ効果を実感できていませんが、それほど痛みもないですし、肌荒れも、施術後少し赤みが残るくらいなので、
今後も様子を見ながら通おうと思います。
VIOの脱毛で通っています。 1回目の照射ではそこまでの痛みを感じなかったのですが、2回目、3回目の時はかなり痛かったです。 あとで調べてみると、回数を重ねるごとに痛みが強くなるとか、担当してくれる方が、(いい意味で)早く脱毛を完了させようと 出力を高くしてくれることがあるらしく、それで痛みが増すらしいです。 声が出たりするわけではないのですが、場所が場所なだけにちょっと不安になりました(笑)
やはり痛みや効果に関しては、人それぞれのようで、こればかりは通ってみないと分からない…といったところでしょうか。
不安な方は痛みを感じにくい脱毛器を使用しているクリニックに通ったり、麻酔を使用してみるのもありかもしれません。
精神論で申し訳ないのですが、管理人も痛みは感じましたが、1時間そこそこの我慢ですし、キレイになるためだと思えば痛くなかったです!
まずは、無料のカウンセリングや体験を受けてみよう!
多くのクリニックでは、無料でカウンセリングを行っています。また、カウンセリング時に体験させてくれるクリニックも増えているので、
まずは自分の肌にそのクリニックの脱毛器が合うかどうかを試してみるのもありです。
特に、褐色肌の方や日焼け・雪焼けをしている方は脱毛器が限定されてしまいますので、契約を決定する前に色んなクリニックに通って意見を聞いてみるのが良いと思います。