脱毛サロンの勧誘を躱す方法!どうやって断る?
脱毛サロンに勧誘された!そんな時皆さんはどのように断りますか?
――時に脱毛サロンの勧誘は非常に強く、サロンスタッフだけでなく友達から勧誘を受けることもあると思います。
今回は、脱毛サロンの勧誘を受けた時に、うまく断る方法をパターン別にご紹介していきたいと思います。
脱毛サロンは勧誘が強い
脱毛サロンを始めとするエステサロンというのは、スタッフがどれだけ契約を取れたかということで給与が増減する店舗もあります。
そのため、基本的に勧誘は強いものだと思っておきましょう。
中には、公式サイトで「しつこい勧誘はしません!」といった文言を書いておきながら勧誘してくるようなサロンもあります。
また、脱毛サロンの勧誘の状況について、以下のように解説しているサイトもあります。
最近の脱毛サロンは勧誘がほとんどありません!調査の結果しつこい勧誘を受けたという人はほとんどいませんでした!!
いやいや…そんなデータ質問の仕方でいくらでも捏造可能です。騙されてはいけません。実際に、脱毛ミーアが実際に店舗に行って調査した結果、だいたい3分の1くらいの確率で勧誘されました。
また、「無理な勧誘はしない」や、「強引な勧誘はしません」も人によって捉え方が変わります。つまり、「一切勧誘はしません!」とでも書いていない限りは「勧誘あります」ってことだと思っておいたほうが良いです。
また、サロンスタッフが勧誘しなくても、友達紹介などの勧誘は結構強くされる場合があります。
恋肌友達紹介出来ます!
お気軽に声掛けてください!#恋肌 #脱毛サロン #ラヴォーグ— はる (@haru_74a) September 2, 2018
なぜこの人達が必死に紹介したがるかというと、友達紹介をすると、脱毛サロンからインセンティブ、つまり報酬をもらうことができるからです。
脱毛解説サイトで「勧誘はありません!」と書いているのも、結局お金のためなんです。以前に「脱毛サロンの口コミは信じるな!」でも紹介しましたが、全てお金絡みなんです。
――当サイトの熱心な読者である方は、「脱毛ミーアだって広告貼ってるくせに偉そうなこと言いやがって…!」と憤慨されるかもしれない。が、それについては弁明させてほしい。清廉潔白な脱毛ミーアとしては、広告費より読者たる諸姉らを優先して運営を心がけている。
もし脱毛ミーアが他のサイトと同じようにモラルや品性を捨てて記事を書けば、毎日プリンを食べれるようになるかもしれないのですよ?1ヶ月に1回のモンブランプリンくらい食べさせてくれてもいいじゃないですか。
まぁそんな簡単に儲からないし、これ以上言い訳をしても悲しくなるのでこの辺にしておこう。
ともかく、脱毛サロンでは基本的に勧誘が強いと考えておきましょう。
脱毛サロンの勧誘をうまく躱す方法
しつこく勧誘されてもキッパリ断ることができる諸姉ならそもそもこんな記事を見に来ていないだろう。
断りたいけど、でも押しに弱い。ちょっとイケメンなら明日の午前中に予定があっても2軒目のお誘いが断れない。そんな諸姉は、相手を傷つけず逃げ切る方法を探しておられることだろう。
――脱毛ミーアは割とキッパリ断るタイプなので参考になるかわからないが、一応脱毛ミーア流の断り方をご紹介していきたい。
今、キャンペーン中なんですよ!!
キャンペーンは決まり文句だ。どこに行っても脱毛サロンのスタッフは嬉しそうにキャンペーンをご紹介してくる。
「へぇ、そうなんだ。」…と言うことができればどれだけ幸せか――。
ただ、もとから契約する気がないなら、「そうなんですか!?」などと反応を示してはいけない。
もしキャンペーンに反応するようなことがあれば、脱毛サロンのスタッフは長年培ってきた勘を働かせ「イケる!」と思ってしまう。
諸姉としては、「イケる!」と思ってほしくないわけだ。なので、ここで諸姉が繰り出す言葉はこうだ。

料金はいいんですけどねぇ〜。
――こう言うことで、脱毛サロンのスタッフは途端に冷めてしまう。お金の問題じゃないところに問題があるのだと気づけば、「あ、無理そうだ。」と思うためだ。
脱毛の効果に不満があるのか、接客に何か不備があったのか、なんだか分からないけど「無理そう」って思わせることができるわけだ。
スーパーの特売品をついつい買ってしまう諸姉もこれくらいなら言えるだろう。このセリフは今のところ効果がなかったのは1人だけだ。このエピソードは、姉妹サイトのほうでご紹介している。
友達から勧誘された!!
これが一番厄介だ。何より、傷つく。
「私のお小遣いのために、脱毛サロンここで契約して」と言っているようなものだ。
――だからといって、友人の関係を断ち切ってしまえとは脱毛ミーアは思わないが、それにしても心が痛む。
脱毛サロンには友達紹介制度があるため、いたるところから紹介させて!とお願いされたりする。
この場合は、同性の友人が少ない脱毛ミーアよりも諸姉らのほうがうまい対応方法をご存知かもしれません。
脱毛ミーアは、「ごめん!あっちのサロン通おうと思ってるから行けないわ〜」などとの返事をしている。時たま既読スルーされて傷つくのは皆には内緒。(グスン
こっちの部位も脱毛しませんか?
諸姉らが部分脱毛で契約をする場合に、必ずと言っていいほど言われるであろうこのセリフ。
ジェイエステやミュゼのようなワキ脱毛が安い脱毛サロンのキャンペーンを利用すると、最低でも5回はこの言葉を聞くことになるだろう。
挙げ句の果には「皆さん追加されるんですよ〜」などと言い出す始末。皆さんって誰だよ…。
ここでも「あ、自分今日は夕方からドラマの再放送見なきゃいけないんで。」と意味不明な断り方ができたらどんなに楽なことか…。
ここで嘘がつける人は、こういうセリフを返せばいい。

あ〜こっち医療で契約しちゃったんですよ〜!!
知識が乏しい脱毛サロンのスタッフもエステ脱毛より医療脱毛のほうが優秀なことは分かっている。それに契約してしまったとあってはもう諦めざるを得ない。
――いやいや、嘘はいかんで。とおっしゃられる方は、

もうちょっと様子見てから考えさせてください!
などと言ってその場はごまかすようにしましょう。
後でクーリングオフしてもいいんで…!!
しつこい店舗では、「クーリングオフができるからとりあえず今日は契約してから帰って!」などと言い出すスタッフもいる。
余程店長やエリアマネージャーから契約を取れと詰められているんだろうか。何か裏側で何かがあるのではないかと疑ってしまう――。
ここまで言われれば、情けをかけてとりあえず契約してあげてクーリングオフをしてもいいかもしれない。取り急ぎそのスタッフがその日の終礼で店長から詰められるのは防げるだろう。
「いやいや、そんな情け見ず知らずの人にかけるくらいならシーザーサラダにかけるわ。」という冷酷な諸姉は、そもそもこの記事を読んでおられないだろう。
確かに、脱毛サロンの契約もクーリングオフが可能だ。でも、はがきを出さなければならないし、有効期限は契約からたった8日だ。
これらを考えると、いくら脱毛サロンスタッフが可愛そうだからといって、契約する義理はない――と脱毛ミーアは思います。
だから頑張っていいましょう。

いや、はがき代持った得ないんで、家帰ってからゆっくり考えさせてください。
結局キッパリ断るのがお互いのため
この記事をここまで読んでいただいた優しい諸姉らは、勘違いしておられるが、その優しさ故に傷つく人もおられるのですよ?
もともと眼中にない男子に絵文字を使ってラインを返すようなものです。相手を期待させればさせるほど落とす時に相手のダメージは大きくなります。
「結局精神論かよ」と思われるかもしれないが、脱毛サロンのスタッフだって断られなれています。実際に来店した人でも契約するのは良くて30%くらいです。
なので、別に断ったところで相手を傷つけることにはなりませんし、むしろ余計な期待をさせて相手の体力を使わせるほうが悪いです。
諸姉らも、勇気を出して断りましょう。それこそが、人々が本当の優しさと信じてきたものだから――。
最終手段にクーリングオフがある
一昔まえのように、「契約するまで帰さねぇぞ」といった勧誘はなくなりましたが、冒頭でも紹介した通り勧誘はまだまだ強いです。
先程もちらっと紹介しましたが、望まない形で契約をしてしまったら、最終手段としてクーリングオフという方法があります。
以下ではこのクーリングオフの書き方についてご紹介していきたいと思います。
クーリングオフの書面の記入例
クーリングオフは、必ず書面で行うようにして、はがきの両面のコピーを取るようにしましょう。記入例は以下の通り。
「特定記録郵便」または「簡易書留」で脱毛サロンまで届けましょう。普通郵便で送った場合、「そんなもの受け取ってませんよ?」と言われれば終わりです。

また、信販契約をする場合は、信販会社やクレジットカード会社にも届け出を送る必要があります。こちらも記入例を紹介しておきます。

また、不明点がある場合は消費生活センターに相談してみましょう。窓口によっては休日相談も受け付けていますが、閉まる時間は早いので注意が必要。
勧誘が少ない医療脱毛のほうがおすすめ
皆さんがどのような事情で脱毛サロンに通おうと考えておられるかは、脱毛ミーアは知るよしがありませんが、基本的に脱毛サロンはおすすめできません。
料金も医療脱毛とそれほど変わらないし、永久脱毛もできませんし、勧誘が強いし、抜けるまでに時間がかかるし…デメリットだらけです。
懇到切至な脱毛ミーアとしては、やはり周りがどのようなことを言おうが大切な読者である諸姉には医療脱毛をおすすめしたい。
以下では、脱毛サロンよりも医療脱毛のほうがおすすめな理由を徒然なるままに書いておりますので、是非参考にしてください。