脱毛ラボの料金や効果を他の脱毛サロンと比較して徹底解剖!脱毛ラボの決定的なデメリットとは
脱毛ラボはリーズナブルな脱毛料金が魅力の脱毛サロンです。以下では、脱毛ラボに通おうと思っている方のために、他のサロンと料金や脱毛方式を比較しながら脱毛ラボに通うメリット・デメリットを徹底解剖していきたいと思います!間違ったサロン選びをしないためにも、是非参考にしていただければと思います!
脱毛ラボってどんなところ?
脱毛ラボは、全国に62店舗を展開する脱毛サロンです。決してメリットがないわけではありませんが、管理人は個人的に嫌いな脱毛サロンです(笑)
嫌いだからといって脱毛ラボに不利になるような調査をするわけではないですが、ところどころ本音(悪口)が出てしまう可能性がありますので、ご了承くださいませ^^;
さて、本題ですが脱毛ラボは、ミュゼやコロリーと同じSSC脱毛を採用しており、部分脱毛の金額がリーズナブルなのですが、オプションや細かいところで追加料金が発生してしまうので、決して安くて通いやすいサロンとはいえないです。
以下では、料金や効果について他サロンと比較してみましょう!まずは脱毛ラボの料金プランについておさらいしていきたいと思います!
脱毛ラボの料金プラン
脱毛ラボには、月額制・回数制のプランが存在します。それぞれの違いは以下のような感じ!
- 月額制
- 毎月月謝のように決まった金額を払い続けて好きなタイミングでやめることができる支払い方法です。塾やスイミングスクールのような支払い方法をイメージしてもらえれば良いと思いますが、メリットとしては、好きなタイミングで通うのをストップできるため、いつでも辞めやすいというもの。デメリットとしては、回数制に比べて総額は高くなることや、何らかの事情で通えなくても月額は払い続ける必要があるので、通えないと損をすることになります。
- 回数制
- 決められた回数分を事前に支払って自分の好きなタイミングに通うことができる支払い方です。脱毛ラボの場合は、6回単位で購入することができます。メリットとしては、月額制よりリーズナブルで、例えば3ヶ月通わなかった時に損をすることはないのですが、13回目時点で脱毛が完了した場合に5回分損をすることになります。
実はここに管理人が脱毛ラボを嫌う理由があるのですが、その理由は月額制のシステムの裏側にあります。
脱毛ラボの月額制は落とし穴だらけ
改めて言っておきますが、競合の企業にお願いされて脱毛ラボのネガキャンをしているわけではなく、皆さんに後悔してほしくなくて言っているだけですからね!?(笑)
余談はさておき、上記の月額制には落とし穴があります。それは脱毛完了までにかかる期間が単純計算で12年〜18年というもの。
脱毛ラボの公式サイトをよぉーく見てもらうと分かるのですが、小さい文字で「※月額1,990円の低価格で1ヶ月に4ヶ所お手入れし、12ヶ月で全身48ヶ所を1周お手入れします。」と記載されています。
美容脱毛は18回通ってようやく脱毛が完了すると言われています。そうすると、脱毛ラボの月額制は1年かけて全身の部位を1回ずつ照射することになりますので、全身の18回のお手入れが完了するまでに18年間という歳月を費やすことになります。
しかも、18回のお手入れが完了するまでにかかる総額は429,840円で、医療脱毛より高い金額です。
一見するとお得に見えるこの月額制のプランは、脱毛完了まで遅いわ金額は高いわで良いところなんてひとつもないプランなわけです。
無料カウンセリングを受けに行くと当然こんなプランで契約する人はいないわけで、明らかに「安いと思って来店してもらって高い金額で契約させよう」という魂胆がミエミエなんです。
このような消費者を騙すような広告文は、脱毛業界ではよく採用されていますが、あんまり言うと怒られそうなので、このあたりにしておきます(笑)
続いては回数制の金額をチェックしてみましょう!
脱毛ラボの回数制の料金
回数制の料金は、それなりに脱毛サロンの相場を抑えていると思います。セレクトコースと全身まるごとのコースがあるので、比較表にしてチェックしてみましょう!
回数 | 12ヵ所 | 24ヵ所 | 全身まるごと |
---|---|---|---|
6回 | 56,760円 | 78,760円 | 109,760円 |
12回 | 98,980円 | 136,980円 | 195,980円 |
18回 | 140,980円 | 194,980円 | 279,980円 |
後ほど他のサロンと料金を比較していきますが、回数制の料金はだいたい相場くらいです。
回数制の場合は1回の来店で全身の照射もしてもらえますし、最短で2週間に1回通えるので、早く脱毛効果を実感することができます。
ただし脱毛ラボの採用しているSSC脱毛という脱毛方式は、ある程度毛周期を気にして通ったほうが良いため、1ヶ月に1回通うことをおすすめします。
2週間に1回通っても、18回で抜けきらずにさらに回数を重ねることにもなりますので、どうしても最短期間で脱毛したい方は医療脱毛かストラッシュに通うことをおすすめします。
脱毛ラボの脱毛料金比較
さて、以下では、全身脱毛の金額を比較していきたいと思います。比較対象となるのは、同じ脱毛方式を採用しているコロリーでしょうか。それから人気の脱毛サロンのキレイモと2週間に1回通っても脱毛効果が得られるストラッシュも比較対象に入れておきます。
回数 | 脱毛ラボ | コロリー | キレイモ | ストラッシュ |
---|---|---|---|---|
6回 | 109,760円 | – | 106,020円 | 95,760円 |
12回 | 195,980円 | 192,000円 | 212,040円 | 191,520円 |
18回 | 279,980円 | 266,400円 | 318,060円 | 287,280円 |
※赤字は最安値
※全て顔脱毛込みの金額
※シェービング代等のオプションは考慮していない金額です
コロリーは平日限定で通えるプランのため、かなり金額が抑えられていますが、18回の金額は全脱毛サロンの中でも最安値です。
こうして比較して見ると、だいたい脱毛料金は相場であることがわかりますね。なので、回数コースだからといってそこまで大きく損をすることはないのですが、他のサロンのほうがお得なことがわかります。
脱毛ラボの脱毛効果
さて、それなりに脱毛料金が安いことがわかった脱毛ラボですが、脱毛の効果はあるのでしょうか?
脱毛サロンの効果なんて「団栗の背比べ」なのですが、一応解説していきたいと思います。
脱毛ラボの脱毛方式はSSC
SSC脱毛は、スムーススキンコントロールといって、ミュゼやコロリーが採用している脱毛方式と同じものになります。ジェイエステも「独自の方式」という風に公言していますが、ほぼ同じ方式と思って問題ないです。
詳しくは、こちらの記事で解説していますので、ここでは簡潔に説明すると、以下のようなイメージで脱毛の効果を得ていくものになります。
この脱毛方式は、キレイモや銀座カラーが採用しているIPL脱毛とは異なり、弱いエネルギーの光を照射するため、肌に優しい脱毛方式と言えます。
また、毛周期にそれほど依存しない脱毛方式であるため、1ヶ月に1回程度の施術で効果が出るため、IPL脱毛が3年の期間を要するのに対して、半分の18ヶ月という期間で脱毛が完了するのもメリットのひとつです。
ただし、弱いエネルギーでの脱毛になりますので、濃い毛には不向きな脱毛方式であり、どちらかというと薄い〜普通の毛に効果を発揮する脱毛方式です。弱いエネルギーですし、ジェルを塗布してから照射していくため、痛みもほとんどないのですが、ジェルが冷たいので、そこで不快感を感じる方もいらっしゃるようです。
まとめると、敏感肌で毛がそれほど毛が濃くない方に向いている脱毛方式と言えます。
脱毛ラボは2週間に1回通える
脱毛ラボの回数制は2週間に1回通うことができます。
ただし、SSC脱毛の構造上、2週間に1回の施術はあまりおすすめできません。
もし2週間に1回のペースで通いたいという方はSHR脱毛を採用している、ストラッシュに通うことをおすすめします。
あるいは、5回〜8回の施術で永久脱毛が完了する医療脱毛なら10ヶ月程度で脱毛が完了しますよ!
脱毛ラボの口コミ
以下では、脱毛ラボに実際に通っている人たちの口コミを見て、脱毛効果や通いやすさ、接客面などのチェックをしていきましょう!
やっぱり、脱毛ラボはコスパがいいと思います。他のとこより安いし、早いし、施術も丁寧にしてくれました!
確かに、スタッフさんが脱毛してくれるとき話してくる会話はちょっと冷たいように感じる人もいるかな~?って感じですが、私はさっぱりしててこれくらいが好きです。人それぞれかなって思いますね。予約は、私はわりと取れるように思いました!平日だからかもですが。
早く脱毛が完了すると聞いて18回コースで契約したのですが、予約がいっぱいでなかなか1ヶ月に2回も通うことができません。入会前に「予約はとりやすい」とスタッフのかたに言われたのですが、入会させたいがための嘘だったのだということを後になって気づきました。シェービングは自分でして、背中は母親にやってもらっていたのですが、スタッフの方が毛布をとってすぐに「剃り残しがありますのでシェービング代をいただきます」と言ってきて、これもうマニュアル化しているんだなと思いました。いくらキレイに剃ったとしてもシェービング代とるのであれば、最初からそう言ってほしかったです。
管理人の言いたいことをそのまま書いてくれている口コミがあったのでピックアップしました。脱毛ミーアでは、良い口コミと悪い口コミの両方を紹介しているのですが、良い口コミを探すのに苦労しました。(笑)もし「脱毛ラボは口コミで評判が良い」と書いているサイトがあれば疑ってかかったほうが良いです。
またしても愚痴が出てしまいましたが、続いては脱毛ラボの追加料金の有無についてチェックしていきましょう!
脱毛ラボの追加料金について
脱毛サロンで追加料金がかかってくる代表的なものといえば、以下のようなものがあります。
- 当日キャンセル料
- シェービング代
- 解約手数料
脱毛ラボでは、これらの追加料金はかかってくるのでしょうか??
当日キャンセル料 | シェービング代 | 解約手数料 |
---|---|---|
1,000円 | 1,990円 | 未消化分の料金の10% |
脱毛ラボは追加料金のオンパレードです。月額制では解約手数料はかからないのですが、回数制では解約手数料がかかりますし、なんといってもシェービング代がかかってきますので、どこまでお金をとれば気が済むんだといったのが正直な感想です。通常は背中などの自分でお手入れしにくい部位に関しては無料でシェービングしてくれるのですが、脱毛ラボはそうは行きません。
例えば医療脱毛のリゼクリニックやレジーナクリニックなら一切追加料金はかかってこないですし、解約手数料も0円のところが多いのに、エステ脱毛はなんでもかんでもお金をとりすぎです(;´Д`)
医療脱毛が人気が出る理由がわかりますね。
脱毛ラボの支払い方法
脱毛ラボでは、以下の支払い方法を採用しています。
- 現金一括払い
- クレジットカード(VISA、JCB、MasterCard)
- 脱毛ラボのローン
- デビットカード
脱毛ラボのローンに関しては金利が高いので、クレジットカードの分割払いが一番良いと思います!
脱毛ラボのメリット・デメリットまとめ
以下では、上記では触れられなかった部分も含めてメリット・デメリットをまとめました!まずはメリットからチェックしていきましょう!
- 割りと早く脱毛が完了する
- 痛みなく脱毛できる
- 部分脱毛なら他のサロンよりお得
- おまけでサプリがもらえる
メリットに関しては、他の脱毛サロンに比べて通うペースが早いため、早く脱毛が完了するというところ。ただしストラッシュや医療脱毛のほうが普通に早いです。
次に部分脱毛を考えている人にとっては割りと料金が安いです。ただし永久脱毛が可能な医療脱毛のほうがコスパが高いので、なんとも言えません。
メリットをひねり出すのに苦労しましたが、続いてはデメリットをチェックしていきましょう。
- 追加料金がかかる
- 勧誘が多い
- 決して料金が安いわけではない
- 脱毛完了後5年以内に毛が生えてくる
脱毛ラボは販促物が色々とあるため、勧誘が多いのもデメリットです。また、美容脱毛にはどれも共通して言えることなのですが、5年以内に毛は生えてくる可能性が高いです。脱毛サロンシースリーの調査によると、62%の人が脱毛サロンに通って5年以内に効果がなくなったと実感しているそうです。
確かに痛みがあって料金も高い(とはいえエステ脱毛より安い医療脱毛もたくさんありますが)医療脱毛ですが、将来的なコスパを考えるとやはり医療脱毛がオススメです。
ちなみに医療脱毛と美容脱毛はこちらの記事で比較しております。
脱毛ラボがおすすめなのはこんな人
さて、色々と悪口が多くなってしまいましたが、お決まりのまとめに入りたいと思います。
ズバリ脱毛ラボがオススメできるのは、お金を無駄遣いしたい人です。
というのは冗談で、追加料金は確かにかかってきますが、脱毛料金自体はそこまで高いわけではないので、上述のデメリットを許容できて自宅から最も通いやすい位置にあるという方にとっては、悪くない脱毛サロンだと思います。